【JTBグループ新サービス】デジタルギフト「してね」とは?

旅行

※本記事にはプロモーションが含まれています。

旅行・贈り物といえばJTB。そのJTBグループから登場した新しいデジタルギフトサービスが「してね」です。
「してね」は、贈る人も受け取る人も笑顔になれる、デジタル時代にぴったりの新しいギフト体験を提供します。
お祝い・感謝・お礼・ご挨拶など、あらゆるシーンで使える柔軟さと手軽さが魅力。
この記事では、そんな「してね」の特徴や使い方、メリット、活用シーンを詳しくご紹介します。

デジタルギフト「してね」の魅力

1.スマホひとつで贈れる、受け取れる

「してね」は、スマホひとつで完結するデジタルギフトサービスです。
相手の住所を知らなくても、URLやSNS、メールなどを通じてギフトを贈ることができます。
受け取る側も、リンクを開くだけで簡単にギフトを受け取れるので、面倒な手続きは一切ありません。

2.JTBグループならではの安心感とラインナップ

「してね」は旅行業界最大手のJTBグループが提供するサービス。
そのため、取り扱いギフトの品質や安心感は業界トップクラスです。
旅行や体験型ギフトだけでなく、人気ブランドの電子ギフトや、コンビニ・飲食店などで使えるコード型ギフトなど、用途に合わせて選べる多彩なラインナップが揃っています。

3.個人から法人まで幅広く利用可能

個人間のちょっとした「ありがとう」から、企業の販促・キャンペーン・社員表彰まで、「してね」はあらゆるシーンに対応します。
法人利用では、大量送付や名簿管理機能、カスタマイズメッセージなど、ビジネスユースに便利な機能も充実しています。

「してね」の使い方

  1. ギフトを選ぶ:サイト内から贈りたいギフトを選びます。商品や金額、カテゴリで簡単に検索できます。
  2. メッセージを添える:オリジナルのメッセージや画像を添えて、特別感を演出しましょう。
  3. URLを送る:LINE・メール・SNSなどで、ギフトURLを送信するだけ!
  4. 相手が受け取る:受け取った方は、スマホでリンクを開き、表示される手順に従ってギフトを受け取ります。

贈り方も受け取り方も、とにかくシンプル。相手の住所や時間を気にせず、「今すぐありがとうを伝えたい」という気持ちをすぐにカタチにできます。

「してね」でできること・活用シーン

■ 個人利用の例

  • 誕生日や記念日のサプライズプレゼント
  • 結婚祝いや出産祝い、入学・卒業祝いなど
  • 友人・家族へのお礼や感謝の気持ち
  • 遠方の人への「ありがとう」や「お疲れさま」メッセージ

■ ビジネス・法人利用の例

  • キャンペーンやアンケートのインセンティブ
  • 社員表彰・勤続祝い・福利厚生
  • 顧客へのノベルティ・リピート促進
  • イベント参加特典やSNSプレゼント企画

これまで郵送や手渡しで行っていたギフトを、デジタル化することで効率化・コスト削減が可能に。
また、受け取る側も「好きなタイミング」「好きな場所」でギフトを使えるのがうれしいポイントです。

「してね」が選ばれる理由

1.手間がかからない

面倒な手続きや宛先管理が不要。送るのも受け取るのも数クリックで完了します。
忙しい現代人にとって、時間を取られない贈り物は大きな魅力です。

2.相手に気を使わせない

金額が見えるタイプのギフトでも、デジタル形式ならスマート。
カジュアルにもフォーマルにも使えるので、相手に負担を感じさせません。

3.環境にもやさしい

包装資材や輸送が不要なデジタルギフトは、エコでサステナブル
これからの時代にマッチした「思いやりのかたち」です。

「してね」の登録・利用は無料!

「してね」は会員登録も無料で、利用手数料もかかりません(※一部法人機能を除く)。
気軽に始められるので、まずは小さな贈り物から試してみるのがおすすめです。
JTBグループならではの信頼感と使いやすさで、初めての方でも安心して利用できます。

まとめ:「ありがとう」をもっと手軽に、もっと楽しく

デジタル時代の新しいギフトサービス「してね」は、誰でも、どこでも、すぐに贈れるスマートギフト
贈る人の気持ちを大切にしながら、受け取る人に笑顔を届ける、まさに「想いをデジタルでつなぐ」サービスです。

ちょっとした感謝を伝えたい時や、距離のある相手に贈りたい時、「してね」ならすべてがスマートに完結します。
あなたも今日から、「ありがとう」「おめでとう」「お疲れさま」を「してね」で贈ってみませんか?